今本 成樹 先生の過去の回答履歴一覧|41ページ目
全477件中 401 ~ 410 件目を表示
-
今本です。
今後の対応は、飼い主さんが決めていただければいいと思います。
あまり質問内容が明確ではないので、書き込めるものだけ書き込みます。
低カルシウムについての鑑別診断です。
1、上皮小体関連の異常
2、急性・慢性腎不全
3、低アルブミン
4、急性膵炎
5、カルシウムや、ビタミンD吸収不良・栄養不良
6、薬物
7、その他 特定の腫瘍など・・・。
これらについての検査を受けてみてはいかがでしょうか?
血液検査の数値なども、書き込まれていないので、判断できません。たぶん、その先生も様々な検査や、身体検査、症状なども考慮されての判断ではないでしょうか?大学病院へ行くべきかどうかも担当の先生と話し合ってはいかがでしょうか?
2006/07/01 11:06 -
- 質問カテゴリ:
- せきやたんが出る / 吐き気
- 対象ペット:
- 犬 / ラブラドールレトリバー / 性別不明 / 年齢不明
今本です。
血液検査上では、問題が出ない病気もありますし、血液検査で異常が出てしまうほど症状が進行してしまったら、もうどうしようもない病気もあります。
まずは女の子の方から・・・
水を飲むとむせる。
くしゃみが出る。
一応、心臓や、気管等の問題を除外していかないといけません。レントゲンやエコー検査を受けられることをお勧めします。
男の子のほうですけど、、、、、
吐いている場合には、血液検査で異常がなければ、消化器関係を疑います。例えば、バリウム造影(バリウムを飲んで検査とか)、内視鏡とか、、、内視鏡がない場合には試験開腹といって、実際におなかを開けることだってあります。その前に、エコーでおなかの中に何かおかしなものができていないのか?肝臓や、膵臓、腎臓などを調べていく必要があります。レントゲンやエコー検査、時には特殊検査を受けられるのがいいのではないでしょうか?
痩せてきている...2006/06/19 10:41 -
今本です。
トイプードルのお産では、非常に難しくなる事も経験しています。
元気がなくなる原因としては、
1、まだおなかの中に胎児がいる
2、胎盤が残っていたりしません?
3、貧血
4、血液検査での異常(肝臓や腎臓の数値以外にカルシウムや電解質)
5、その他
等など様々な原因があります。
特に、若すぎる出産では、問題がおきることが多いです。
診察をしていないのでわかりませんけど、この状態がしばらく続き、産後の疲れであった場合には、当面点滴などで対応していく事になるかもしれません。
子犬の成長と時間の経過に伴って衰弱が進むこともあります。その際には、すぐに病院へ行ってくださいね。
おだいじに・・・。
2006/06/19 10:35 -
今本です。
動物病院へ行き、血液の検査など、原因が特定できそうなものをやってもらってください。
無理に食べさせても病気が原因にあるとなかなか回復は思うように行きません。きっとどこかが悪いと思われます。
その原因をきちんと探してあげてください。2006/06/01 18:38 -
- 質問カテゴリ:
- 性器の異常
- 対象ペット:
- 犬 / バーニースマウンテンドッグ / 性別不明 / 年齢不明
今本です。
子宮蓄膿症では、腎臓が障害を受けたら、その術後の回復にけっこう関与してきます。腎臓というのはなかなか再生しない臓器で、人でも腎臓を壊してしまうと、人工透析なる方法でしか対処できません。時には、腎移植を行いますけど、動物ではまだまだ、、、です。
食べない原因が腎臓が悪いので食べないのか?
甘えていて食べないのか?
それらを区別していく必要があります。
腎臓へのダメージの程度により、貧血を起こすことがあります。
非常に深刻な感じだと思います。腎臓から出る値を増やすホルモンが出ていなかったりしたらこのような貧血がおこります。その際には、そのホルモン剤を投与したり、貧血がひどい場合には輸血も行うことがあります。また、腎臓の管理としては、入院して点滴して、腎臓への負担を和らげてみる方法もあります。腎臓をいかに壊さないようにするのか?今後それが重要となります。
無事回復するこ...2006/06/01 18:36 -
今本です。
ワクチンの効果は、摂取回数や、摂取時期などにより、変わります。
日本には、狂犬病は、40年ほど確認されていませんが、その秋田犬が海外から入ってきたり、外国への渡航歴があるなら、検査は強くすすめられます。
それよりも、人間の病気に対しての相談でもありますので、人間の病院へ行く事も必要だと思います。
狂犬病の検査に対しては、全国数箇所でおこなわれております。
ワクチンにつきましては、インターネットでも情報はわかりますので、そちらに相談されることをお勧めします。2006/06/01 18:31 -
今本です。
運動能力が落ちてきていると考えられます。
もしくは、関節も一緒に痛かったりしたら、散歩で動きが悪くなります。
運動能力が落ちたり、体がだるくなる原因として、心臓が悪かったり、肺が悪いとか、どこかに腫瘍があったりとか、、、、様々な原因が考えられます。
病院へ行けば、最初に、聴診をされると思います。そこで心臓が悪いと言われることもありますし、レントゲンで、胸の中を確認する必要があるかもしれません。
咳をするのはちょっと嫌ですね。
おだいじに、、、、2006/06/01 18:28 -
今本です。
大学病院にいた時には、全ての紹介症例に対して連絡をしていました。また、珍しい症例では、治療経験がないこともあります。獣医師と言うのは専門を強く打ち出せないので、どのような病気に対しても対処できないといけません。その中で、初めてだけど頑張って治療をしてみる。。。ということもあります。知識のある先生と連絡をとり、治療を行うこともあります。
その中で、大学病院では、治療経過を診断した医師が直接電話やファックスなどで、紹介獣医師に返事をかえします。そして、何かあれば、獣医師は、大学の先生の意見を仰ぐことも珍しくはありません。
てんかん発作という面があるので、やはりその発作が止まるものなら止めてあげることが理想です。原因に対してなんとかしていく事が、最優先課題では?と思います。
おだいじに・・・。2006/06/01 18:11 -
- 質問カテゴリ:
- 尿の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明
今本です。
体重一キロあたりの飲む量を考えるとすごく水を飲んでいると考えられます。たくさん水を飲む病気はひじょうにたくさんあります。
初期の腎不全(腎臓の病気)
糖尿病
肝臓疾患
甲状腺の病気
子宮蓄膿症
その他様々なホルモンの病気(副腎とか、尿をコントロールするホルモンの病気)
精神的な要因
などです。
思いつくまま書きましたけど、こういった病気を除外する事が重要となります。もしかしたら特殊なホルモンの検査が必要かもしれませんね。
おだいじに。。。
2006/06/01 18:05 -
今本です。
腹式呼吸。これは尋常ではありません。
心臓が悪いとか、腎臓が悪いとか、、、、何かの異常を示す兆候です。
なんだか状態が良くない場合には、飯田先生のおしゃるように、様子をみておけるような状態ではないと私も感じます。
相談を書き込まれている段階で、心配なはずです。
心配なら、動物病院で診療を受けるべきであると思います。
呼吸がおかしくて痩せてくる。
血液検査や、ウイルス検査、レントゲンなど様々な検査が必要かもしれません。
2006/06/01 18:00