だいじょうぶ?マイペット

老犬末期の痙攣 低血糖?脳?

質問カテゴリ:
ケイレンをおこす

対象ペット:
/ その他(犬) / 性別不明 / 15歳 9ヵ月

質問者:
埼玉県 / むささん (この方の過去の質問 33件)

 
2020/01/23 14:44

もう末期の老犬15歳です。
腎不全、心臓病がありますが、薬と輸液でコントロールしてきました。
前に質問を書きましたが、5日前に柵を乗り越えて頭から落ちかかり、私がつかみましたが首を痛め歩けなくなってしまいました。しばらくは歩いていましたが、日に日に前足がつんのめり転んでしまう状態で、ハーネスでひっぱってやるとまだ今日は少しなら歩けます。(途中で転びそうになりますが)
私の気のゆるみでこのようなことにしてしまい申し訳なく思っています。
強制給餌も歯を閉じて嫌がるようになったため、昨日より何も食べなくなりました。(おとといはちゅーる7本食べました。)
質問は、一昨日、一昨昨日と夜に痙攣が起きました。
様子はまず口を大きく開けて、歯をむき出す感じになり、目をむいて苦しそうです。(目はまっずぐ見ています。)そのうちにのけぞって、手足がバタバタ痙攣します。しばらくしそうして空気が抜けるように力が抜けて、お腹がぎゅるぎゅる音を出します。初めは下痢をしたかと思いましたがウンチは出ていません。
そしてぷ~っと息を吐き、ぷお~んぷお~んと鳴き始めます。
一昨昨日は一回、一昨日は3回+小さな痙攣?もありました。
かかりつけの先生は、低血糖でなっているだろうと、お砂糖入りの水を飲ませるよう教えてくださり、やってみましたがそれでもなりました。
先生にそのことを伝えると、チュールも7本食べ、お砂糖水を飲んでも痙攣が出るということは、もうそれだけ体が吸収できていないことで、もう寿命が近いと教えてくださいました。
それで、無理に食事をあげるのはやめにして、今日で2日目、やはり力がなくなってきています。
やはりこの痙攣は低血糖によるものでしょうか?どうも転んで横になったとき(頭に刺激がいったとき)に痙攣が起こる気がしています。頭から落ちてしまったためではないでしょか?
幸い2日間の他は痙攣は出ていませんが、そのようなときにどうしてやるのがいいでしょう?
また夜になると動きたくて止めると鳴きます。何かいい手立てはないでしょうか?

今晩は。
確かに低血糖で痙攣は起こりますが、そう決めて良いかどうかは血液検査をしないと判りません。
尿毒症や中枢神経の問題や電解質のアンバランスからくる場合など色々です。
原因がわからないと症状だけでは治療は困難です。

ただ、原因を究明するのも一つですが血液検査に問題なければ抗痙攣薬で対症療法を行うのも一つだと思います。
抗てんかん薬やクロミカルムが効果を出すこともございます。
お大事にして下さい。

投稿者 むさ さん からの返答

井上先生

過去の質問を見返しますと、長年うちの子についての知恵をいただき本当に感謝しております。この場をお借りしてお礼を申し上げます。
もう病院に連れて行くのはかわいそうな状態ですので、血液検査は難しそうです。抗痙攣薬があるのですね。
幸いあれからは痙攣は出ていませんが、あまりにも頻繁になったら考えます。
おしっこは輸液で黄色のが出ているので腎臓はまだ働いていてくれてそうです。ただ回数は減ってきました。昨日は2回、今日はまだ出ていません。最後のおしっこからは19時間経ちます。
ごはんはやはり今日もいらないと言います。チュールを入れても口を動かしません。お水だけは飲んでくれます。
気力がものすごく、もう歩けないのに「歩かせろ!」とプォ~!と鳴くので、体を支えてやるとトントン歩きます。
気持ちの強い子で見習いたいです。
あとどれくらいの命を神様がくださるか分かりませんが、許された時間を一緒に過ごしたいです。そして最後は苦しまないで逝ってくれたらと願っております。
きっとまた困って質問するかもしれません。
そのときはよろしくお願いいたします。

はじめまして。ご回答が遅くなり申し訳ありません。その後何か進展はありましたでしょうか。

低血糖の痙攣の場合、血液検査をすれば低血糖かどうかを確認すること自体は容易です。特別な理由がない限りそれによって低血糖かどうかを確認するのがまず最初にすることです。低血糖ではないのに糖分を補給しても意味がありませんからね。

低血糖以外にも、血液検査で発作の原因がはっきりする場合があります。カルシウムなどのミネラルの異常、腎臓や肝臓の異常があっても発作が起きますから、それらも一緒に検査できるといいでしょう。

それらに異常がなければ(あるいは、あってもそれらで発作が起こるほどの異常でないと判断されたら)、脳内の問題を考えます。脳梗塞や脳腫瘍、脳内出血などということになりますが、これらの鑑別にはMRIなど特殊な検査が必要なので、実施が難しい場合もあります。

まずはかかりつけの先生に検査をしてもらうことが始まりだと思いますので、よく相談されて見てください。

雑種の里親募集

下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※犬の里親情報を掲載しています。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師
お知らせ
2024.11.20

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
インターネットにおける情報収集に関するポリシー
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト